カテゴリ
全体 ワイン(イタリア) ワイン(カリフォルニア) ワイン(その他) カンティーナ訪問 ワイン会 レストラン(イタリア) レストラン(日本) レストラン(カリフォルニア) レストラン(その他) 神楽坂 Music Misc 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
赤はエトナ・ロッソの2007年を2本。1本目はヴィーニ・ビオンディのスペシャル・キュベ M. I.。 2009年にビオンディを訪問した際に知ったワインです。畑の風景に驚き、その直後にタンクから試飲したワインに感銘し、リリース後(2010年ごろ)に探し回った挙句、運良く見つけて3本購入。1本目は購入直後に試飲、今回開けるのは2本目です。 M. I. とは畑があるMonte Ilice(モンテ山)の略。エトナで最初に訪問した作り手だというのを割り引いても、その風景のインパクトは強烈でした。急斜面の黒い火山灰土壌に植えられたアルベレッロ仕立ての神秘的な姿は、10年近くたった今でも鮮明に記憶しています。 当時の訪問記はこちらです。 https://taurasista.exblog.jp/11539190/ 残念なことに、ビジネスパートナーとトラブルがあったらしく、この畑はビオンディの手を離れてしまい、現在は生産されていません。2007年と2008年ヴィンテージのみ生産された、幻のワインです。 ![]() ![]() Etna Rosso M. I. 2007 品種:ネレッロ・マスカレーゼとネレッロ・カプッチョのブレンド。比率は不明。 格付け:DOC Etna Rosso 醸造:詳細不明。 アルコール度数:13.5% ブドウ:単一畑のモンテ・イリチェ。 生産本数:不明 香りには熟成感があり、要素は、森の下草、ラズベリーといったところ。複雑さはあまり感じません。 味わいはそれほどボリューム感はなく、やさしく、柔らか。さらっと飲み干せます。 おそらく、果実味がはっきりしている若い段階の方が、特徴が出ていたのではないかと。 ただ、時の経過を感じるのもワインの楽しみの一つ。このワインを味わうとともに、訪問時の記憶が鮮明に蘇ってきて、ほんの少しだけですが、シチリアにトリップした気分になりました。
▲
by taurasista
| 2018-07-22 10:16
| ワイン(イタリア)
この日の白はプチ2007年の水平。もう一本はホナタが作る唯一の白フロール・デ・ホナタです。 ホナタはスクリーミング・イーグルやLAラムズのオーナーのスーパーリッチ スタン・クロンケ氏がサンタ・バーバラの北側サンタ・イネズ・ヴァレー Santa Ynez Valleyに所有するワイナリー。ファースト・ヴィンテージは2004年です。 ちなみに、ホナタとは、元々この地に住んでいたネイティヴ・アメリカンの言葉で「高い樫の木」の意味だそうです。 ![]() La Flor de Jonata 2007 品種:ソーヴィニオン・ブラン80%、セミヨン20%。 格付け:AVA Santa Ynez Valley 醸造:発酵についてはデータなし。熟成は新樽、 使用済樽(ともにフレンチオーク)、ステンレスタンクが1/3ずつ。 アルコール度数:14.9% ブドウ・畑:不明。 生産本数:約2,200本 予想に違わず、とてもパンチがある香りです。ヴァニラ、ホワイトチョコレート、黄桃、パイナップルといった、トロピカルでパワフルな香り。凝縮感は半端ないです。味わいも似た系統。アルコールは14.9%という額面通り非常に強く感じますが、酸のヴォリュームも相当にあるので、バランス的には悪くない。甘みも強め。おそらく一部は遅摘みのブドウを使っていると思います。 抑制されてミネラリーなリースとは対照的なスタイルで、ちょっと過剰に過ぎるところもありますが、アメリカンなゴージャスさを全身から発散しています。現在は醸造責任者がThe Hiltと同じマット・ディーズに代わっているので、おそらくスタイルは大きく変わっていると思います。
▲
by taurasista
| 2018-07-09 20:16
| ワイン(カリフォルニア)
Alpine Vineyardはリースが最初にリリースしたシャルドネです。初ヴィンテージは2004年です。 ![]() Chardonnay Alpine Vineyard 2007 品種:シャルドネ100%。 格付け:AVA Santa Cruz Mountains 醸造:バリックで発酵、熟成。新樽率は低い。天然酵母のみ使用。 アルコール度数:12.5% ブドウ・畑:単一畑のAlpine Vineyard。土壌は表土が薄く、石灰質の岩がち。標高は360mから450m。海までは約15km。耕作はビオディナミ。 生産本数:約2,000本 色合いはゴールドがかかっていて、だいぶ熟成が進んでいると推測。熟した青リンゴ、パイナップルに加えて潮っぽさも感じる濃厚な香り。かなりウェイトがある味わいで、甘さは強目ですが、酸がしっかりと健在なのと、塩辛さがバランサーとして機能して、だれた感じは皆無です。個人的にはもう少し前に飲みたかったかな。
▲
by taurasista
| 2018-07-08 13:52
| ワイン(カリフォルニア)
1 |
ファン申請 |
||