カテゴリ
全体 ワイン(イタリア) ワイン(カリフォルニア) ワイン(その他) カンティーナ訪問 ワイン会 レストラン(イタリア) レストラン(日本) レストラン(カリフォルニア) レストラン(その他) 神楽坂 Music Misc 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
クリスマス前に1年半振りにベイエリアに行ってきました。ロスから車で2泊3日の駆け足の旅でしたが、その締めくくりに選んだのがシェ・パニーズ。カリフォルニア料理を、そしてアメリカにおけるオーガニック、地産地消を語る上では欠かせない有名店です。場所はUC Berkleyのすぐ近く、バークレーの町の賑やかな通り沿いです。市街地から少し離れたお店を想像していましたが、それとは全く違ってパーキングもなかなか見つからないほど人通りが多い一角に佇んでいます。 ![]() 昼は2階のカフェのみの営業。お年寄りからUC Berkleyの学生らしき若者たちまで幅広い客層です。サービスは年配の方が目立ちます。長期間に渡ってこのお店で働いているのか、常連とおぼしき中高年のお客さんと親しげに言葉を交わしています。 ![]() ![]() ![]() ▲
by taurasista
| 2014-12-28 08:46
| レストラン(カリフォルニア)
最近意識してカリフォルニアワインを飲むようにしています。品種はピノとシャルドネ。日本にいた頃と変わらず、カベルネはどうしても後回しになってしまいます。ちなみに、アメリカ人の発音では「カベルネ」は「カーバネ」に聞こえます。「カベルネ・フラン」は「カーバネ・フランク」。フランス語では読まない最後のcもしっかり発音します。一方、イギリスの音は原語にかなり忠実。 さて、カリフォルニアのピノというと果実と甘さが正面に出たスタイルを連想しますが、それは過去の話。同じカリフォルニアのピノといっても気候や土壌が異なる多くのエリアがあり、Old World的な抑制のきいたスタイルを志向する作り手、New WorldとOld Worldの中間地点を狙う作り手など、生産者が目指すスタイルも多様化しています。今回紹介するMacPhailはこのワインを飲む限りは中間的なスタイルかと。まだまだフレッシュ感があり、スパイシー。タンニンは強いですが、丸くよく熟しています。同時に温かみがあり飲みやすさも十分。アフターも長く、かなりレベルの高いワインです。次の週末ナパに行くので時間があればテースティングルームに寄ってこようと思います。 ![]() ![]() ▲
by taurasista
| 2014-12-14 04:08
| ワイン(カリフォルニア)
![]() 開けたてから香りは全開。レモン、蜂蜜、白い花、オレンジピールなどとても複雑です。フルボディで凝縮感が高い一方、重さは感じず、酸もしっかりしていますがアグレッシブさは全くありません。嫌味のない程度の自然な甘みがあり、ミネラリーで余韻も非常に長い。親しみやすさとエレガントさを兼ね備えた非常にレベルが高いシャルドネです。同じ価格帯(50ドル)のブルゴーニュではまず太刀打ちできないでしょう。
▲
by taurasista
| 2014-12-07 03:32
| ワイン(カリフォルニア)
1 |
ファン申請 |
||